こらえ性の無いのも困ったもんだ
山に行ったり、飛行機を撮りに行ったり、子供のサッカーの試合を撮ったりしてると
長ダマが欲しい!っていつも思っていました・・・
日々、そんな思いを持ちながら中古レンズ屋のサイトを見ていたら発見してしまったのよ
シグマの120-300mm F2.8のレンズをサ、それも価格的にもこれは安いだろっていうレンズをサ・・・
F2.8なんだけど2倍テレコンを噛ませてF5.6になっちゃうけど
600mmにしてもAFは効くからOKかな?なんて思ってしまった
それよりも中々、玉数の少ないレンズが安かったので冷静さを失ってポチってしまった
ったく、こらえ性の無いのも困ったもんだよ
とりあえず、テレコンを噛ませて窓越しに試し撮りをしてみた(張り込みの刑事、盗撮みたい)
とにかく、デカくて、重くて手持ちなんか絶対に無理!
ましてや600mmだからなんといっても手持ちは無理!
てな訳で三脚に乗っけてみたんだけど三脚がショボイせいかシャッターを押しただけでブレブレになる
そこで、カメラの下に一脚を付けてみたら結構イケることが確認できた
まっ、基本的にレリーズを使うのが当たり前の訳だから一脚は必要無いのかもしれないけど
三脚自体の耐重量ギリギリ、若しくは超えているかもしれないので
カッコ悪いけど補助として一脚を使ったほうが無難なのかなぁ?
とにかく、今まで体験したことが無い画角なのでワクワクしています
もし、APSサイズのカメラだったら(300mmX 2) X 1.6 = 960mm っていうトンデモないサイズになるよ
誰かEOS 7Dとは言わないから50Dをクレェ〜〜〜!
広告
広告